こんにちは!ススメです。
今日は車のエネルギー元となるガソリンがテーマです。皆さん、ガソリンにはレギュラー/ハイオク/軽油という種類があるのはご存じですよね?でもそれぞれ何がどう違うのかご存じでしょうか?
価格面でいえばハイオク>レギュラー>軽油なのは知ってるけど、具体的に何が違うのかと言われるとわからない…なんて人も多いのではないでしょうか?
今回はそんな知ってるようで知らないガソリンについて解説していきます☺
Contents
ハイオクとレギュラーの違い
まずはハイオクとレギュラーガソリンの違いについてです。
ハイオクとレギュラーガソリンの違いはオクタン価の違いにあります。
オクタン価とはガソリンが異常燃焼を起こさないための添加物の割合のことであり、これが高ければ高いほどガソリンが異常燃焼しにくい(=性能が良い)ということになります。排気量の高いスポーツカーや高級車がハイオクしか給油できないのは、車自体の排気量が高い=ガソリンが異常燃焼しやすいためなのです。
このオクタン価が96以上のものをハイオク、89以下のものをレギュラーガソリンとするということが、JIS(日本工業規格)で定められています。
また価格についてはオクタン価を上げるためには添加物が必要であり、この量が多いのがハイオクであるため、ハイオク>レギュラーとなるのです。
軽油とは
そもそもガソリンがどのように作られているのかを知ることがレギュラーガソリンと軽油の違いを知ることに繋がります。
ガソリンは「原油」を350℃まで加熱し、蒸発させて、蒸留抽出(簡単に言うと蒸発させたときに発生する気体をもう一度液体に換えるということ)させることによって作られます。
この蒸発の過程で30℃~180℃くらいの間で蒸留されたものをレギュラーガソリン、240℃~350℃くらいの間で蒸留されたものを軽油と呼んでいるのです。
蒸留される温度でもわかるようにレギュラーガソリンと軽油の違いは燃焼する温度の違いにあります。レギュラーガソリンは常温でもよく燃焼するのに対し、軽油は高温かつ高圧の場合によく燃焼するのです。
価格については軽油<レギュラーなのが一般的です。なぜ製造工程は原油を蒸留させるという点で同じなのに価格が異なるのでしょうか。
それはレギュラーガソリン(含;ハイオク)と軽油でかかる税金が異なるからなのです。
レギュラーガソリンにはガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)が58円/Lほどかかり、軽油には軽油税が32円/Lかかります。この2つの税金には約26円/Lの価格差があり、この差が販売価格に表れているのです。
最後に
いかがだったでしょうか?知ってるようで意外と知らない、ガソリンの種類の違いについて理解を深めることができましたでしょうか?
ガソリン同士の違いを理解しつつ、ご自身の車に適したガソリンを使って快適なカーライフをお過ごしくださいね!
それでは今日も前にススメ!
読んでいただき、ありがとうございました!
コメント